iPhone8/8Plusが発売されてから1ヶ月。例年、この時期は新型iPhoneが飛ぶように売れるのですが、今年は少し様子が異なるようです。アメリカの投資銀行 KeyBanc Capital Marketsは、「国内の販売状況をみるとiPhone8よりもiPhone7の方が売れている」というレポートを発表しました。
これは、ロイターが報じたものですが、その理由として、KeyBanc Capital Marketsのアナリストは次の2点を挙げています。
・iPhone8に目新しい機能強化が見られなかったため
・iPhone7の価格が大きく下げられ、お買い得感が出ているため
改めて考えてみると、お買い得感のあるiPhone7を選ぶというのは、賢い選択なのかもしれません。
しかし、iPhone8/8Plusは念願のワイヤレスチャージ機能や最新のプロセッサを搭載するなど、大きな魅力があるのも事実。
そこで、iPhone7/7PlusとiPhone8/Plusのどちらを買うべきか、スペックや価格などから徹底比較してみます。
スペックの差は意外と少ない?
まずは、両モデルのスペックを比べてみましょう。赤字の箇所は、それぞれのモデルが優れている部分です。
意外にもスペック上の差は小さいことが分かります。
まず、iPhone8/8Plusが優れているのはTrueTone化されたディスプレイです。TrueToneとは、周囲の光に合わせてディスプレイのホワイトバランスを自動調整してくれる機能。比較的地味なアップデートに思われますが、太陽光の下でも自然な色合いで表示されるのは、かなり画期的だと思います。
次に、最新版のA11Bionicプロセッサです。6コア化され、大幅に性能がアップしているといわれていますが、実際に使ってみるとiPhone7/7PlusのA10 Fusionプロセッサと体感できるほどの差は感じられません。通常の用途であれば、A10Fusionプロセッサでも十分な性能でしょう。
また、iPhone8/8Plusは、4K動画撮影のフレームレートがアップしました。最大で60コマ/1秒になったので、動画の画質にこだわる方にはうれしい進歩といえそうです。
そして、iPhone8/8Plus最大のポイントといえるのがワイヤレス充電と急速充電です。どちらも別売りの充電器が必要となりますが、これは確かに便利です。iPhoneの使用頻度が高く、しょっちゅう充電している人は恩恵が大きいでしょう。逆のいい方をすると、ワイヤレス充電と急速充電に魅力を感じないのであれば、iPhone8/8Plusの魅力は半減といってもよいかもしれません。
一方、iPhone7/7Plusは、価格が安いほか、カラー展開の豊富さが魅力です。人気のジェットブラックやローズゴールドなど全5色から色を選べるのはうれしいですね。
iPhone7/Plus デザイン全カラー
iPhone8/Plus デザイン全カラー
iPhone7〜iPhone8のデザインはほとんど変わっておらず、iPhone8はガラス製のため艶があります。しかしiPhone7で登場した艶ありのジェットブラックを見たことがある方はピンとこないかもしれません。
iPhone7/7PlusとiPhone8/8Plusの価格を比較
次に、両モデルの価格を比較してみます。iPhone7/7Plusは容量が32GB/128GB、iPhone8/8Plusは64GB/256GBとなっているため単純に比較はできませんが、それでも購入の目安になるはずです。
iPhone7/iPhone8 SIMフリー版の価格比較
まず、SIMフリー版の価格です。毎月のサポートがあるキャリア版と異なり、もともと価格的に割高感がありますが、iPhone8/8Plusの256GBモデルは100,000円を超えています。価格を抑えたい人にとっては、やはりiPhone7/7Plusという選択肢も良いのではないでしょうか?
次に、各キャリア版の実質価格を見てみましょう。3キャリアともiPhone7の32GBモデルは1万円台、特にauとソフトバンクは10,800円となっています。最新機種へのこだわりがなく、データ量も多くないのであれば、この価格はとても魅力的ですね。
ドコモ版のiPhone7/iPhone8 価格比較
キャリア版はまず、ドコモの価格です、やはり、iPhone7/7Plusの価格は魅力的ですが、ここで1つ注意すべき点があります。
ドコモは、1年後の機種変更を支援する「機種変更応援プログラムプラス」を提供していますが、対象となるのはiPhone8/8Plusのみです。もし、短期間で機種変更する可能性があるならば、iPhone8/8Plusを選択した方が無難かもしれません。
▶︎ドコモオンラインショップで購入する
au版のiPhone7/iPhone8 価格比較
auも1年後の機種変更を支援する「アップグレードプログラムEX(a)」を実施していますが、こちらはiPhone7/7Plusも対象機種となっています。したがって、1年後の買い換えも視野に入れ、あえてiPhone7/7Plusを購入するのもありだと思います。
▶︎au Online Shop で購入する
ソフトバンク版iPhone7/iPhone8 価格比較
ソフトバンク版の新規・MNP価格は、全モデルともに3キャリアで最も低く設定されています。ただし、ソフトバンクの機種変更支援プラン「半額サポート for iPhone」も対象機種はiPhone8/8Plus以降の機種となっていますので注意が必要です。
▶︎ソフトバンクオンラインショップで購入する
実際に買い換えた感想
次に、実際iPhone7 PlusからiPhone8 Plusへ買い換えた私の個人的な感想をお伝えします。
私は昨年、iPhone5sからiPhone7 Plusへ機種変更したのですが、この時のワクワク感は相当なものでした。全く異なるデザイン、大きなディスプレイ、サクサク動く快適さ、Apple Payの便利さなどなど・・・・ちょっと大げさかもしれませんが、「これがiPhoneを持つ楽しさなんだな」と実感したほどです。
一方、今年の機種変更では、「あまりワクワク感を感じなかった」というのが正直な感想です。これは、たぶん「ほぼ同じデザイン」だということが大きく影響しているのでしょう。また、iPhone7 Plusの性能や機能に満足していたからというのもあるかもしれません。
ただし、1日中iPhoneを手放さず、頻繁に充電している私にとって、iPhone8 Plusのワイヤレス充電と急速充電はありがたい機能ですね。
まとめ
最後に、iPhone7/7PlusとiPhone8/8Plusのどちらがおすすめなのか、簡単にまとめてみたいと思います。

・最新機種へのこだわりがない
・iPhoneの購入代金を極力おさえたい
・ワイヤレス充電・急速充電に魅力を感じない
・豊富なカラーから選びたい
・ストレージ容量は32GBまたは128GBでOK

・最新機種にこだわりたい
・iPhoneの購入代金なら多少高くてもOK
・iPhoneの使用頻度が高く、ワイヤレス充電・急速充電に魅力を感じる
・動画撮影の画質にはこだわりたい
・ストレージ容量は256GBが必須だ
以上、皆様のモデル選びに役立てていただければ幸いです。
(take211)