「iPhone X」では、これまでのTouch IDに代わり、新たに「Face ID」が採用されましたが、KGI証券のMing-Chi Kuo氏は、最新のレポートで「2018年に発売されるすべてのiPhoneは、すべて「Face ID」を搭載するだろう」と予想しています。
画面埋め込み型Touch IDの断念で「Face ID」へ移行か?
「iPhone X」(当初は「iPhone8」といわれていた)の話題が出始めたころから、「次期iPhoneは、画面埋め込み型Touch IDを搭載するだろう」と噂されてきました。しかし、「iPhone X」の発表が近づくにつれ、次第にAppleが画面埋め込み型Touch IDの開発を断念し、「Face ID」を採用するだろうという噂が広がりました。
このため、2018年以降のiPhoneは、やはり「Face ID」を導入すると思われますが、Kuo氏は「『iPhone X』の『Face ID』がユーザーに受け入れられなかった場合、Appleが再度、画面埋め込み型Touch IDの開発を行う可能性も否定できない」とも語っています。
もともと「Face ID」が本命だった可能性も
一方、Daring Fireballは、Apple関係者の話として、当初からTouch IDの代わりは「Face ID」と決定しており、始めからこちらが本命だったと伝えています。
先日のイベントでは、認証率の高さなど「Face ID」の優位点が強調されていましたから、やはりAppleは画面埋め込み型Touch IDを断念したのではなく、性能面から「Face ID」の採用を決めていたのかもしれません。
これらのことを考えると、やはり今後の本人認証が「Face ID」へ移行する可能性は高そうですね。
(Source : Mac Rumors , Daring Fireball )
(take211)