携帯料金の値下げが叫ばれる中、国内大手3キャリアはオンライン特化型料金プランを続々と発表しています。
中でもauの「povo(ポヴォ)」は3キャリア最安の料金プランとして大きな注目を集めています。
では、「povo(ポヴォ)」と他社のオンライン専用プランにはどのような違いがあるのでしょうか?また、auの使い放題プランと「povo(ポヴォ)」ではどのような違いがあるのか。
この記事ではこれら2つに焦点をあてると共に、「povo(ポヴォ)」を利用する上での注意点、どんな人にオススメなのかを解説していきます。
※auは2月1日から専用ページで「povo(ポヴォ)」の受付を開始しました。先行エントリーすると、auPAY残高3,000円プレゼントのキャンペーンも実施中です。
目次
新料金プラン「povo(ポヴォ)」の概要
auが発表した「povo(ポヴォ)」のコンセプトは以下の通りです。
ひとりひとりの毎日に合わせて、やりたいことをトッピングできる新発想のプラン。だから当然リーズナブル。しかもオンラインで契約完了。もちろんauの高品質なネットワーク。
(引用 : au「povo(ポヴォ)」紹介ページ)
つまり、「povo(ポヴォ)」は必要なトッピング(オプション)を追加することで、自分に最適な料金プランを作成できる「オーダーメイド感覚」の料金プランということです。オンラインで契約できるうえ、auの高品質な回線を利用できるため、忙しい中にもこだわりを持った現代人にぴったりの料金プランといえるでしょう。
続いて「povo(ポヴォ)」のプラン内容を見ていきましょう。
「povo(ポヴォ)」については、現在のところ内容が未定となっている部分もありますが、現時点で分かっている事をまとめてみたいと思います。
開始時期
2021年3月予定。
プラン内容
プランは1つのみで、20GB 2,480円/月(税別)。20GBを超過した場合、最大1Mbpsで利用可能。オプションとして「データ使い放題24時間 200円」「データ追加 1GB(500円)」が利用可能です。
音声通話
音声通話は基本、20円/30秒。オプションとして「5分以内かけ放題(月/500円)」や「かけ放題(月/1,500円)」をトッピング可能です。
申し込み方法
オンラインのみ。店頭での手続きはできません。
対応端末
未定。追って案内される見込みです。
移行手続きについて
「au」「UQ mobile」「povo」間の移行で各種手数料はかかりません。ただし、当面の間は「契約解除料」「番号移行手数料」「新規事務手数料 (UQ mobileでは、SIMパッケージ料金)」を一度請求後、翌月以降に移行先の利用料金から割り引きとなります。
データシェアプランについて
povoにプラン変更した場合のタブレットデータシェアプラン利用可否は未定。追って案内される見込みです。
アップグレードプログラムEXやかえトクプログラムについて
アップグレードプログラムEXやかえトクプログラムの残債について、現状では取扱い方法未定。追って案内される見込みです。
5G対応について
2021年夏より提供開始予定です。
「povo(ポヴォ)」と使い放題プラン「使い放題MAX 5G/4G」の比較
auは「povo(ポヴォ)」の導入を行う一方、3月から新しい使い放題プラン「使い放題MAX 5G/4G」の提供を開始します。ここで両プランの内容を確認しておきましょう。
「povo(ポヴォ)」はデータ量が20GB、月額料金2,480円という安さが魅力のオンライン専用プランです。20GBのデータ量を超過した後も最大1Gbpsで利用できるほか、オプションとして「データ使い放題24時間 200円」「データ追加 1GB(500円)」が利用できるため、大容量を必要とするユーザーも安心して利用できるでしょう。
音声通話は基本的に20円/30秒ですが、これまでオプションだった「5分以内かけ放題(月/500円)」や「かけ放題(月/1,500円)」をトッピングとして利用することが可能。トッピングはいつでも専用アプリから追加・変更できます。
これに対して「使い放題MAX 5G/4G」はデータ無制限のヘビーユーザー向けプランで、データ量が3GB以下の月は自動的に料金が1,500円割引になるなど、無駄のない料金設定となっています。
また、申し込みやオプションの変更などが従来通りauショップ、量販店、auオンラインショップで行えるという違いがあります。
では、「povo(ポヴォ)」と「使い放題MAX 5G/4G」のどちらを選ぶべきなのか?
ポイントは「毎月どれだけのデータ量が必要か?」「申し込みや各種変更手続きをオンラインで利用可能か?」という点です。
また、今後発表される「povo(ポヴォ)」の詳細なプラン内容を十分に確認して検討する必要があります。
各社オンライン専用プランの比較
続いて「povo(ポヴォ)」をドコモの「ahamo(アハモ)」、ソフトバンクの「SoftBank on LINE」と比較してみます。
ほぼ同内容となっている各社のオンライン専用プランですが、auの「povo(ポヴォ)」は通話オプション類を「トッピング」としているため、ドコモやソフトバンクに比べて500円安い料金設定となっています。
最近では「通話をほとんどしない」「通話アプリを利用している」という方も多いため、通話オプションの有無を自分で選択できるのは大きなメリットといえるでしょう。
一方、ソフトバンクの「SoftBank on LINE」はLINEのデータ量をノーカウントとしているほか、申し込み自体もLINEで可能という特長があります。
ただし3社とも、プランの詳細は発表していない部分も多く、今後アナウンスされる内容によっては、それぞれサービス内容に差が出てくるかもしれません。
「povo(ポヴォ)」を利用する上での注意点
これまで紹介した通り、料金面やシンプルなサービス内容でメリットのある「povo(ポヴォ)」ですが、利用する上での注意点もあります。
契約やトッピング(オプション)変更などすべてオンラインで行う必要あり
「povo(ポヴォ)」はオンライン専用プランのため、契約やトッピング(オプション)変更などすべてオンラインで行う必要があります。
また、機種変更や故障・紛失時の対応、au IDに紐づくサービスの管理なども自分で行う必要が出てくるでしょう。
これまでauオンラインショップを利用してきた方は問題ないと思いますが、オンライン手続きに慣れていない方は注意が必要です。
また、これまで料金支払いを請求書(納付書)で行っていた方は、銀行引き落としもしくはクレジットカード支払いへ変更する必要があります。
キャリアメールが利用できない
「povo(ポヴォ)」ではキャリアメール(@au.com/@ezweb.ne.jp)が利用できなくなります。事前にGmailなどのアカウントを取得しておき、知人などには連絡先の変更を依頼しておく必要があるでしょう。
対応端末が未定
2021年1月31日現在、「povo(ポヴォ)」の対応端末は未定とされています。おそらく主要なスマートフォンは対応すると思いますが、正式な発表を待ってから契約する必要があるでしょう。
スマートバリューや家族割は非対応?
まだ正式に発表されていませんが、「povo(ポヴォ)」は低料金のオンライン特化プランであることから、スマートバリュー(固定回線のセット割引)や家族割は非対応になると思われます。
「povo(ポヴォ)」はどんな人にオススメか?
以上のようにメリットが多い反面、利用にあたって若干の注意が必要な「povo(ポヴォ)」ですが、果たしてどんな人におすすめなのでしょうか?
通話が少ない人には特にオススメ
すでに触れた通り、「povo(ポヴォ)」は通話オプションを「トッピング」としたことで3キャリア最安を可能とした料金プランです。
このメリットを最大限に生かせるのは「通話が少ない人」「各種通話アプリを利用している人」でしょう。
ただし、「かけ放題オプション(1,500円)」を利用した場合でも料金は3,980円ですから、仕事などでよく通話する方にも大きなメリットがあると思います。
毎月の利用データ量に波がある人にオススメ
これまで「毎月の利用データ量に波がある人」は多めに見積もって大容量プランへ加入するしかありませんでした。
これに対して「povo(ポヴォ)」は低料金で20GBのデータ量を利用できるほか、データ通信のオプションも豊富。なかでも、ぜひ活用したいのが「データ使い放題24時間 200円」のオプションです。
「テレワークでの会議」「休日の動画観賞」など、Wi-Fiのない環境でもデータ量を気にせず利用することができます。
格安SIMや各キャリアのサブブランドを利用している人にオススメ
「povo(ポヴォ)」は格安SIMや大手キャリアのサブブランドを利用している方にもオススメです。
「povo(ポヴォ)」は格安SIMなどに近い低料金でauの高品質回線を使えるほか、データ量も20GBと十分。
特にUQ Mobileからの乗り換えであれば契約解除料・MNP手数料・新規事務手数料はかかりません。(当面の間、これらの手数料はいったん請求され、翌月以降の利用料金から差し引かれます)
「povo(ポヴォ)」の受付開始!事前エントリーキャンペーン実施中
auは専用ページにおいて「povo(ポヴォ)」の受付を開始しました。事前エントリーによって3,000円分のauPAY残高がもらえるキャンペーンも実施中です。
①先行エントリー(「povo」サービス開始前日まで)
②「povo」を契約(5月31日まで)
③auPAY残高受取りの手続き(詳細は追って案内)
auオンラインショップ SIMカード乗り換え特典
auオンラインショップにて、対象のSIMカードに乗り換えると、特典としてau PAYアプリ残高へ10,000円(不課税)のキャッシュバックが受けられるキャンペーンを行なっています。このキャンペーンは2020年10月1日より既に始まっていますが、現在も継続中。注意が必要なのは、キャッシュバック時点までにau PAYプリペイドカードとau PAYアプリのダウンロードが必要という点。
なお、キャッシュバック時期は回線切り替えが完了した翌月の下旬以降ということです。
▶︎auオンラインショップ SIMカードのりかえ特典
MNPについては不安な方は、下記チュートリアルをチェック。
▶︎au Online ShopでMNPする時に必要なものと手順
まとめ
「povo(ポヴォ)」はまだ詳細なサービス内容が発表されていないものの、低料金に特化した点で大変魅力的なプランだと思います。
また、必要のないオプションを省き、自由にプランを設計できるのも大きな魅力の一つでしょう。
オンライン手続きに抵抗がない方は、ぜひ利用を検討されてはいかがでしょうか?