すでに報じられている通り、国内携帯キャリア3社は料金を3,000円以下に抑えた新料金プランを発表し、大きな話題となっています。
一部では「安いけど3社とも横並びのサービスでは?」とも言われる新料金プランですが、ソフトバンクの「SoftBank on LINE」は他社にはないおトクが満載のプランとなっています。
目次
オンライン専用新料金プランの概要
まず、各キャリアが発表したオンライン専用プランの概要をみていきましょう。
【データ量】
データ量は全キャリアともに20GBです。Wi-Fiが普及した現在、大容量プランを契約しているほとんどのユーザーがデータ量を持て余しているようです。
20GBというのは絶妙な設定といえるのではないでしょうか?
ここで注目したいのは、「SoftBank on LINE」のLINEはデータノーカウントという点。この点については使い方によって大変おトクになるので後ほど「ソフトバンク新プラン『SoftBank on LINE』の特長」で詳しく解説します。
基本料金
毎月の基本料金は、ソフトバンクとドコモが2,980円、auが2,480円となっています。ただし、auのオンライン専用プラン「povo(ポヴォ)」は5分無料の通話オプションがついていないため、実質的に各社の料金は横並びといってもよいでしょう。
通話料金
通話については、ソフトバンクの「SoftBank on LINE」、ドコモの「ahamo(アハモ)」ともに5分無料の通話オプションがついています。これに対してauの「povo(ポヴォ)は5分無料の通話オプションはトッピングとして自分で選ぶようになっており、不要の場合は他社に比べて月額料金が500円安くなります。
申し込み方法
申し込み方法は3社ともにオンラインからとなっており、各キャリアのショップや量販店での受付はできませんので注意が必要です。
このため端末の設定や故障時の対応、各種ID(ソフトバンクであればMy SoftBank)の管理などは自分もしくはオンラインで対応する必要があるので、この点も留意しておく必要があります。
また、これまで料金を請求書で支払っていた方は銀行引き落としかクレジットカード払いへ切り替える必要もあります。
一方、「SoftBank on LINE」ではLINEによる申し込みも可能とされていますが、詳細は不明。追って発表される見込みです。
先行受付キャンペーン
現在、3キャリアともにオンライン専用プランの先行エントリーキャンペーンを実施しています。
全社ともに、オンライン専用プランの開始前日までにエントリーし、契約することで3,000円分のポイントがもらえます。
ソフトバンクのキャンペーン内容については後ほど紹介しますので、ぜひご覧ください。
ソフトバンク新プラン「SoftBank on LINE」の特長
「オンライン専用新料金プランの概要」で紹介した以外にも「SoftBank on LINE」には次のような特長があります。
5G無料対応
他キャリアのオンライン専用プランでは現状で5G未対応というものもありますが、「SoftBank on LINE」はサービス開始時点から4G/5Gに両対応しているほか、5Gの追加料金も不要です。
LINEはデータノーカウント
先に紹介した通り「SoftBank on LINE」はLINE利用のデータ通信はノーカウントとなります。ソフトバンクによると、通常のトークだけでなくLINE通話のデータもノーカウントとなる予定。
つまり、LINE通話をメインに利用している方ならどれだけ会話しても通話料はかからないということ。また、通常の通話も回数無制限で5分間無料となっているほか(5分超過分は20円/30秒)、無制限の通話オプションも1,000円で利用できます。これならビジネス用途でも安心して利用できるのではないでしょうか?
eSIM対応
「SoftBank on LINE」はeSIMに対応しています。eSIMとはスマホ本体に内蔵された本体一体型SIMのことです。
通常のSIMと併用できますので、「『SoftBank on LINE』はeSIM」、「他社回線は通常SIM」といった形で複数回線を利用可能となります。
また、eSIMはSIMカードの発行が不要なため、オンラインでの開通手続きが終わればすぐに利用開始できる点も大きなメリットといえるでしょう。
新プラン「メリハリ無制限」との比較
ソフトバンクは3月より新しいデータ無制限プラン「メリハリ無制限」の取り扱いを開始します。
そこで「SoftBank on LINE」と「メリハリ無制限」を比較してみましょう。
まず大きなポイントですが、「メリハリ無制限」はプラン名の通りデータ量が無制限です。毎月のデータ量が20GBを超える方は「メリハリ無制限」を選んだ方が良いでしょう。ただし、「メリハリ無制限」でもテザリングやタブレット等とのデータシェアではデータ量が30GBに制限されるので注意が必要です。
また、「SoftBank on LINE」がネットやLINE申し込み専用なのに対して「メリハリ無制限」はソフトバンクショップや家電量販店等でも申し込み可能です。端末の設定をショップで依頼したい方、オンラインでの申し込みや契約変更に自信がない方は「メリハリ」無制限、もしくは既存の料金プランを選択するのが賢明だと思います。
その他、「SoftBank on LINE」は5分通話無料の通話オプションが始めから付いてくるものの、「メリハリ無制限」は通話オプションを自分で選択するようになっています。
「SoftBank on LINE」先行エントリーキャンペーン
ソフトバンクは「SoftBank on LINE」先行エントリーキャンペーンを実施しています。
これは、「SoftBank on LINE」サービス提供開始前日までにエントリー後、契約およびポイント受取手続きを行うことで3,000円分のPayPayボーナスがもらえるもの。
①キャンペーンページから先行エントリー(「SoftBank on LINE」サービス提供開始前日まで)
②「SoftBank on LINE」を契約(5月31日まで)
③専用サイトでPayPayボーナス受け取りの手続き(6月上旬案内、6月中旬締め切り予定)
④PayPayギフトカードにてPayPayボーナス受け取り(7月上旬予定)
なお、キャンペーン付与されるPayPayボーナスは出金・譲渡ができません。また、一連の手続きは期日がありますので注意してください。
「SoftBank on LINE」を利用する上での注意点
これまで紹介した通り、料金面やシンプルなサービス内容でメリットのある「SoftBank on LINE」ですが、利用する上での注意点もあります。
契約や一連の手続きなどすべてオンラインで行う必要あり
「SoftBank on LINE」はオンライン専用プランのため、契約や一連の手続きなどすべてオンラインで行う必要があります。
また、機種変更や故障・紛失時の対応、My SoftBankに紐づくサービスの管理なども自分で行う必要が出てくるでしょう。
これまでオンラインショップを利用してきた方は問題ないと思いますが、オンライン手続きに慣れていない方は注意が必要です。
キャリアメールが利用できない
「SoftBank on LINE」ではキャリアメール(@softbank.ne.jp)が利用できなくなります。事前にGmailなどのアカウントを取得しておき、知人などには連絡先の変更を依頼しておく必要があるでしょう。
新みんな家族割やおうち割 光セットは非対応?
まだ正式に発表されていませんが、「SoftBank on LINE」は低料金のオンライン特化プランであることから、新みんな家族割やおうち割 光セットは非対応となる可能性が高そうです。
「SoftBank on LINE」はどんな人にオススメか?
このようにメリットの多い「SoftBank on LINE」ですが、特にどんな人にオススメなのでしょうか?
①毎月のデータ量に波のある人にオススメ
これまで毎月のデータ量に波のある方は、大容量プランを選択するしかありませんでした。また、従量制データプラン「ミニフィットプラン」を利用しても、データ量が2GB以上になると料金は7,480円と大きく跳ね上がってしまいます。
これに対して「SoftBank on LINE」の場合、毎月20GBまでであればデータ量に波があっても一律2,980円。
データ量と金額を気にすることなく、安心してスマホを利用できるのはうれしいですね。
②格安SIMやサブブランドの利用者にオススメ
「SoftBank on LINE」は格安SIMやサブブランドの利用者にもオススメです。
例えば、ソフトバンクのサブブランドY!モバイルの場合、データ量10GBで通話10分無料のスマホベーシックプランMでも月額料金は3,680円です。
これに対して「SoftBank on LINE」はデータ量20GBで月額2,980円と大変おトクといえるでしょう。
今後、Y!モバイルも新しい料金プランを発表してくる可能性が高いと思われますが、メインブランドのソフトバンクをこれだけの料金で利用できるのは大きな魅力といえるでしょう。
③LINEのヘビーユーザーにオススメ
すでに紹介した通り、「SoftBank on LINE」はLINEのトークやLINE通話でデータノーカウントとなっています。特にLINE通話はデータ消費が多いため、日常的にLINEのサービスを多用している方にとってはうれしい限りではないでしょうか?
また、ソフトバンクは格安スマホブランドINE MOBILEを子会社化すべく交渉をすすめており、今後はLINEとの連携強化も期待できます。
まとめ
「SoftBank on LINE」は格安な料金でありながら必要十分なサービスを備えた大変魅力ある料金プランとなっています。
また、オンライン申し込みのため、店頭で不要なオプションを勧められることもなく、本当に必要な内容で契約できます。
オンライン手続きに抵抗のない方、おトクにソフトバンクを使いたい方は、ぜひ利用を検討されてはいかがでしょうか?
※5歳〜22歳のユーザーはスマホを月額900円から使えるSoftBank学割もオススメです。
(te7373)