Sony Mobileは、バルセロナで開催されているMWC2017において新型Xperiaを4モデル、そしてモバイルプロジェクターなどの周辺機器を発表しました。
今回発表された新型Xperiaは、フラッグシップモデルの「XZ Premium」、現行XZの後継機種「XZs」、ミドルレンジモデルの「XA1」「XA1 Ultra」の4機種です。同時に周辺機器のモバイルプロジェクター「Xperia Touch」やワイヤレスヘッドセット「Xperia Ear Open-style」も発表となっています。
今のところ、どのモデルが国内販売されるか正式なアナウンスはありませんが、最上位モデルの「Xperia XZ Premium」はほぼ間違いなく発売されそうです。また、国内キャリアではフラッグシップモデルのほか、よりコンパクトなモデルが併売されるケースも多いので、ひょっとすると5.0インチの「Xperia XA1」あたりも発売されるかも知れません。では次に、各モデルの特徴を見ていきましょう。
Xperia XZ Premium
「Xperia XZ Premium」は「Xperia Z5 Premium」の後継機種となるモデルで、引き続き5.5インチの4Kディスプレイを搭載しているほか、プロセッサは最新のSnapdragon835を採用しています。
また、下り最大1Gbpsの高速通信に対応することで4K動画をスムーズに受信することが可能となりました。今後はAmazonがアマゾンプライム会員向けに4Kコンテンツの配信を始めるそうなので、「Xperia XZ Premium」ユーザーは大きな恩恵を受けられそうです。
「Xperia XZ Premium」のカメラは画素数こそ「XZ」より抑えた1,900万画素となっているものの、スマートフォン世界初となる960fpsのスローモーション撮影に対応するなど着実に進歩しています。ちなみに、Sony Mobileはこのカメラを「Motion Eyeカメラシステム」と名付け、従来の先読み撮影や手ブレ補正機能と合わせ今後も改良を続けていくようです。
Xperia XZ Premium & XZs hands on
なお、ボディのデザインは丸みを帯びたエッジと直線を合わせたXperiaの伝統とも言えるスタイルで、しっくりと手に馴染みます。カラーは「ルミナスクロム」と「ディープシーブラック」の2色となっており、やや大人っぽい印象と言えるでしょう。
Xperia XZs
「Xperia XZs」は、現行のフラッグシップモデル「Xperia XZ」の後継機種となるモデルです。ディスプレイは5.2インチのフルHD、プロセッサはSnapdragon820を搭載するなど特に目新しさはありませんが、カメラについては「Xperia XZ Premium」と同様の「Motion Eyeカメラシステム」を搭載。
デザインは「Xperia XZ」そのままに、「アイスブルー」「ブラック」「ウオームシルバー」の3色展開となっています。
Xperia XA1
「Xperia XA1」は「Xperia XA」の後継機種となる5.0インチディスプレイのミドルレンジモデルです。現状、23万画素メインカメラを搭載している以外にスペックは不明ですが、サイズ面などを考えると国内販売を視野に入れているのかも知れません。気になるカラーは「Xperia XA1 Ultra」と共通で「ホワイト」「ピンク」「ブラック」「ゴールド」の4色展開となっています。
Xperia XA1 Ultra
「Xperia XA1 Ultra」は「Xperia XA1」とほぼ同一のスペックを持ったミドルレンジモデルです。ただし、こちらは6.0インチディスプレイを搭載しているほか、インカメラも1600万画素とややグレードアップされた内容になっています。
Xperia Touch
「Xperia Touch」は「Xperia」と連携して楽しむコンパクトタイプのモバイルプロジェクターです。操作はテーブルや壁へ投影した画面に触れることで行い、ゲームやテレビ電話などさまざまな使い方ができます。また、Play Station4のリモートプレイにも対応しており、大人数で遊ぶのにも適しています。
Xperia Ear Open-style
「Xperia Ear Open-style」は名称の通りオープンイヤー型のステレオヘッドセットです。耳を塞がない設計のため、周囲の音を遮断せずに音楽を楽しむなど、安全面にも配慮された製品となっています。また、これまでの「Xperia Ear」と同様にジェスチャー操作できるため、ハンズフリーでの会話やメッセージの送受信が可能となっています。
新型「Xperiaシリーズ」の概要を駆け足でお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?今回発表されたモデルはヨーロッパを中心に先行発売され、国内では大手キャリアの夏モデルとして発表されると思われます。昨年ドコモが夏モデルを発表したのが5月10日頃ですので、おそらく今年もゴールデンウイーク明けころに発表されるのではないでしょうか?
当サイトでは、今回明らかにならなかった詳細なスペックなどについても判明次第お伝えしていきますので、ぜひご期待ください。
(take211)