ドコモ発表会は本日12時からですが、11時15分ドコモオンラインショップでXperia XZ1とXperia XZ1 Compactが登場し、同時に予約も開始されました。短期間で新モデルを投入しているXperiaですが、Xperia XZ1は前モデルXZsより予想以上に進化しているようです。また1年ぶりのコンパクトモデルとなるXZ1 Compactも期待以上の進化を遂げています。
▶︎ドコモオンラインショップで予約する
【Xperia XZ1 Compact/Xperia XZ1 Hands-on動画】
まずは、両モデルのカメラと新機能について見ていきましょう。
目次
Xperia XZ1とXperia XZ1 Compactのカメラと新機能について
Xperia XZ1とXperia XZ1 Compactは、独自の積層型イメージセンサーを採用したMotion Eyeカメラシステムを搭載しており、以下のような機能があります。
【先読み撮影機能】
被写体の動きを感知して、自動的に画像を複数撮影して保存。シャッターを切ると、保存した写真と撮影した写真から最大4枚の画像を記録できるため、ベストショットを選択できます。
【スーパースローモーション】
これまでプロ用の機材でしか撮影できなかった1秒/960コマのスーパースローモーション映像が撮影できます。
【オートフォーカス連写】
連写の際、被写体の動きを予測してフォーカスを合わせ続ける機能です。動きのあるペットや子供を撮影するのに適しており、1秒間で最大10枚の連写ができます。
また、Xperia XZ1とXperia XZ1 Compactは、独自開発の新アプリ「3Dクリエーター」を搭載しており、簡単に3D画像を撮影できます。作成した3D画像は、アイコンに加工したり、待ち受けキャラに設定できるほか、3Dプリンターでフィギュアを作成することも可能です。詳しくは動画をご覧ください。
続いて、両モデルのスペックや特徴を見ていきましょう。
短期間で大幅に進化!Xperia XZsとXperia XZ1の違い
前モデルXperia XZsの発売からわずか半年ですが、Xperia XZ1は大きく進化しており、上位モデルXperia XZ Premiumに近い内容となっています。
【 Xperia XZ1 】
【進化したポイント①薄くなり、強度もアップ】
Xperia XZsの厚さは、8.1mmでしたが、Xperia XZ1は7.4mmと薄くなっています。数字にすると、わずか0.7mmの違いですが、持ってみるとその違いは想像以上に大きいです。
薄くなるとボディ強度が心配ですが、Xperia XZ1はボディ側面と背面を一体としたバスタブ構造を採用。ソニーモバイルは、「ねじれや曲げに対する強度がXperia史上最高」と語っています。
【新採用のバスタブ構造】
また、構造の変更によってXperia XZ1のボディは継ぎ目がほとんどなくなり、より一体感のあるアルミボディに生まれ変わりました。
【進化したポイント②プロセッサとメモリの性能アップ】
Xperia XZsのプロセッサは、Snapdragon820でしたが、Xperia XZ1には最新版のSnapdragon835が搭載されました。また、メモリ容量こそ4GBで変更ありませんが、XZ1はストレージが64GBに拡大され、より高速な読み書きが可能なUFS(Universal Flash Strage)へ変更されました。
【進化したポイント③HDR対応ディスプレイ】
Xperia XZ1は、XZ Premiumと同じ4Kディスプレイの採用が見送られたものの、HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応してきました。HDRとは、明るさの幅を広く表現できる技術のことです。暗い部分は暗く、明るい部分は一層明るく表現できるため、目の覚めるような画像や映像を表示できます。(※下の写真右側がHDR表示)
最近では、NetFlixやAmazonプライムビデオ、dTVなどがHDR対応コンテンツを配信していますから、動画好きな人にとってうれしいポイントではないでしょうか?
【進化したポイント④USB-C転送速度とLTE通信速度の高速化】
Xperia XZ1に搭載されるUSB-Cは、Xperia XZ Premiumと同様の5Gbps規格となり、PCとのデータ転送が高速化されました。また、LTEモデムも高速化され、最高通信速度はXperia XZ Premium同様に788Mbpsへアップしました。(Xperia XZsは500Mbps)
その他、Xperia XZ1は最新版Android8.0や新機能「3Dクリエーター」を搭載、またフロントスピーカーの音量が50%アップするなど、さまざまな改良が加えられています。
カタログスペックを見ただけでは分かりにくいですが、Xperia XZ1は短期間でかなりのアップデートが加えられ、全くのニューモデルに近い仕上がりとなっています。
前モデルから大きく進化したXperia XZ1 Compact
1年ぶりのモデルチェンジとなったXperia XZ1 Compactですが、前モデルのXperia X Compactとは比較にならないほど大きく進化しています。特に、プロセッサやメモリ容量がXZ1と同等になり、性能差がほとんどなくなったのは大きなポイントではないでしょうか?
なお、スベック面でXperia XZ1 CompactがXZ1と異なっている点は以下の通りです。
・内部ストレージが32GB(Xperia XZ1は64GB)
・LTEモデムの通信速度が644Mbps(Xperia XZ1は788Mbps)
・フロントカメラが800万画素(Xperia XZ1は1,320万画素)
ただし、画素数では劣るXperia XZ1 Compactのフロントカメラですが、120°の超広角に切り替え可能となっており、大人数でのセルフィー撮影に威力を発揮しそうです。
以上のことから、Xperia XZ1とXZ1 Compactどちらを購入するかの決め手は、もはや画面サイズの好みだけなのかもしれません。
【Xperia XZ1 CompactとXperia XZ1のサイズ比較】
Xperia XZ1 CompactとiPhone8を比較
次に、Xperia XZ1 Compactを同じ4インチ台のライバル機種iPhone8と比較してみます。
まず、ディスプレイですが、Xperia XZ1 Compactは4.6インチ(1,280×720)、iPhone8は4.7インチ(1,334×750)となっており、画面密度(ppi)ではiPhone8が若干上回っています。
次に、カメラ性能です。メインカメラの画素数だけを比較すると、Xperia XZ1 Compactの方が有利に思えますが、カメラ性能は画素数だけでは判断できません。また、iPhone8にはソニー製のメモリ積層型カメラモジュールが搭載されているため、大きな性能差はないと思われます。なお、この後紹介する動画「Sony Xperia XZ1 Compact vs iPhone 8 – Speed & Camera Test!」では、両モデルのカメラテストも行われていますので、ぜひご覧ください。
動画撮影に関しては、Xperia XZ1 Compactが960fpsのスーパースローモーション撮影可能、iPhone8は60fpsの4K動画が撮影可能(Xperia XZ1 Compactは30fps)とそれぞれ特徴があり、優劣つけ難い性能といえるでしょう。
また、iPhone8はついにQi規格のワイヤレス充電を搭載してきましたが、Xperia XZ1 Compactは未だに非対応となっています。海外の情報サイトWhatafutureによると、ソニーモバイルはアメリカ特許庁へ新しいワイヤレス充電規格の特許を申請しているということです。近い将来、Xperiaシリーズは独自規格のワイヤレス充電機能を搭載してくるのかもしれません。
一方、プロセッサやメモリ搭載量については、プラットフォームが異なるため、単純には比較できません。そこで、両モデルのパフォーマンスを比較した動画が公開されているので紹介します。
動画では同じアプリを次々に起動するテストやベンチマークアプリを使ったテストも行われていますが、両者のパフォーマンスにはほとんど差が見られなかったようです。
【ベンチマークテストの結果】
以上の内容をまとめると、Xperia XZ1 CompactとiPhone8はどちらを選んでもきっと満足できるモデルだと思います。OSの違いやデザインなども含め、自分に合ったモデルを選ぶのがよいのではないでしょうか?
(※発売日は、「Xperia XZ1」が11月上旬、「Xperia XZ1 Compact」が11月中旬となっています。)
話題の新スマホ購入キャンペーンについて
ドコモは、期間中に対象機種を購入した方を対象に、抽選で10,000円分のdポイントをプレゼントするキャンペーンを実施します。
【キャンペーン期間】2017年10月18日(水)〜2018年1月8日(月)
【対象機種】2017年10月〜12月中に発売されるスマートフォン
【プレゼント内容】100名に1人、10,000円分のdポイントをプレゼント(事前予約した場合は当選確率が10倍にアップします)
(take211)